お家のコラム

住宅購入後の書類の保管について

住宅購入後の書類の保管について

お家の購入を決めると、打合せ~契約~引き渡し時などにいろいろな書類を渡されます。
書類の保管はどうされますか?
その書類の保管場所に迷われた時の参考に今回はいくつかご紹介します。

渡される主な書類としては
・建築確認申請書
・検査済証
・登記簿関連書類
・住宅性能評価書
・契約書
・設計図書
・打合せ記録
・設備機器の取扱説明書や保証書
・住宅ローンの契約書
・権利書、登記簿
などがあります。

保管方法としては、家の中のどこかにまとめて保管される方がほとんどではないでしょうか?
保管していて、頻繁に使うものではありませんのでいざ探すと見つからない、という事もあるでしょう。
必要な時に取り出せるように時々確認することも必要ではないでしょうか?

 

〇認定長期優良住宅の書類について

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」第11条第1項に基づき、認定計画実施者は認定長期優良住宅の建築及び保全の状況関する記録を作成し、これを保存しなければならない。

と、認定長期優良住宅は住宅履歴情報の蓄積保存が義務付けられていますので、書類の保管方法について少し詳しく記載したいと思います。

〇保管方法
住宅の所有者自身」が保管
情報サービス機関」で保管
の2種類があります。
「住宅の所有者自身が保管」する場合は、保存や記録の蓄積を怠ると長期優良住宅の認定が取り消されたりする場合があります。
また自然災害等によって、保管していた書類が破損や消失するする可能性があります。
「情報サービス機関で保管」する場合は、情報サービス機関がデジタルデータで保存します。

〇情報サービス機関について
情報サービス機関は、住宅履歴情報(通称:いえかるて)に住宅情報書類を保管します。

新築時
・設計図書
・住宅性能評価書
・長期優良住宅認定書類など長期優良住宅の認定に必要な書類
・保証書
など

メンテナンス・リフォーム時
・維持管理計画書
・修繕記録
などを記録・保管できます。

この情報は、住宅会社等が責任をもって情報サービス機関に預けます。
情報サービス機関は、情報をデジタル化してお客様ごとに個別IDとパスワードを発行します。

メリット
・いつでも保管された住宅履歴情報にアクセス可能
・情報がデジタル化されクラウド上に保管されているので、書類の紛失や破損の心配がありません。
・きちんとメンテナンス時の履歴の情報が残っていると、住宅資産価値の記録となり、リフォームや売買時に役立ちます。

デメリット
・情報サービス機関を使って保管するには費用がかかります。
(初期費用のみ、毎月一定額を支払う、10年ごとに更新費用がかかる、など情報サービス機関よって違います。)

またこのサービスは非長期優良住宅や既存住宅でも利用可能です。
適切な維持管理ができている住宅は、住宅寿命も延び資産価値が上がることが期待できます。
興味のある方は、ハウスメーカーや工務店等にお問い合わせしてはいかがでしょうか?

最近の記事

ご来店予約フォーム
アリオ札幌店
受付時間 10:00~21:00
イオン札幌元町店
受付時間 10:00~21:00
大通相談ルーム
受付時間 10:00~21:00