不動産の物件情報などで見る「坪単価」という言葉。
聞いたことはあるけど意味はよくわかっていないかもという方や、
新築住宅を計画中の方で、坪単価を費用の参考にしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな坪単価の計算方法、建築費の参考にする際の注意点についてご紹介していきます!
坪単価について
坪単価とはその土地の1坪(約3.3㎡)あたりの価格、または1坪あたりにかかる建築費のことを言います。
1坪(約3.3㎡)は畳2畳ほどの大きさと言われており、約3.3㎡だと大きさがイメージし難いですが、畳の方が少しイメージしやすいかもしれません。
坪単価の計算方法①
建築費の坪単価は建物の本体価格を延床面積(のべゆかめんせき)で割って算出します。
例えば建物の本体価格が3,000万円、延床面積が50坪だとすると、
3,000万円 ÷ 50坪 = 60万円/坪
( 建物の本体価格 ÷ 延床面積 = 坪単価 )
というようになります。
坪単価の計算方法②
坪単価を計算する際は①でご紹介した計算方法がよく使用されていますが、実は坪単価の計算方法にははっきりとしたきまりがありません。
また、坪単価はハウスメーカーによって算出方法が変わってきます。では、ハウスメーカーによってどのように算出方法が変わるのか、例を3つご紹介します。
違う点①本体価格
本体価格とは建物だけの価格のことを言います。
本体価格以外にかかる付帯工事費用・諸費用などの費用を本体価格に加えて坪単価を算出するハウスメーカーがあれば、設備費を本体価格に加える場合や、税抜・税込どちらかで算出するなどハウスメーカーによって算出方法は様々です。
算出方法によって坪単価が変わってきますので費用をご検討される際は坪単価だけではなく坪単価に含まれない費用を含め、総額を把握して検討しましょう!
違う点②延床面積
延床面積はその建物にあるすべての階の床面積を合わせた面積のことです。
ハウスメーカーによっては延床面積ではなく施工床面積(せこうゆかめんせき)で計算をするところがあります。
延床面積には含まれない場所(吹き抜け、ベランダ、玄関ポーチなど)があり、その場所も含めた面積のことを施工床面積と言い、延床面積よりも施工床面積の方が広いため、施工床面積で計算をした方が坪単価が安くなります。
延床面積、施工床面積のどちらで計算されているのかわからない場合は担当の方に聞いてみて下さい。
ちなみに「玄関ポーチ」とは?
玄関ポーチとは、玄関に付けられた屋根・庇(ひさし)の下にあるスペースのことを言います。
違う点③ 家の形
凹凸が多かったり、複雑な家の形だとその分工事費、材料費がかかってしまうため坪単価が高くなってしまうことがあります。そのため、坪単価を抑えたい場合はシンプルな見た目にすると坪単価を抑えることができます。
坪単価はご紹介した以外にも、設備や工法、地域など様々な理由により変わってきます。新築住宅を建てるにあたり坪単価だけが大事という訳ではありませんので、坪単価は目安として見ておきましょう。
まとめ
今回のコラムの要点は、
・坪単価は「建物の本体価格÷延床面積」で求めることができる。
・ハウスメーカーによって坪単価の算出方法が違うことがあるため注意が必要。
・坪単価には含まれていない費用があることがあるので、総額を把握する。
住宅を建てるにあたり、かかる費用は坪単価だけではありません。坪単価は目安にとどめ、素敵なお家ができるように慎重にご検討されてください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
「おうちの相談窓口」では新築、注文・建売住宅などのお家に関するお悩みに対してプロのアドバイザーが解決のサポートをいたします!是非お気軽にご連絡下さい。