お家のコラム

戸建て住宅「建築工法の種類と特徴」

戸建て住宅「建築工法の種類と特徴」

家を建てたいと考えている人は、建築会社を選ぶ前に建築工法の違いを理解してから始めるとよいでしょう。選ぶ建築工法によっては、間取りに制約がかかることがあり、思い描いていた間取りにならないことがあります。また将来的に家族構成が変化した際、リフォームに影響が出ないとも言い切れません。今回は建築工法の種類と特徴についてご紹介します。

建築工法の種類

住宅の建築工法とは、建物全体の組み立て方、造り方、施工方法を示す。日本で建てられている一戸建て住宅の建築工法にはいくつか種類があります。代表的なのは木造軸組工法(在来工法)、2×4(ツーバイフォー)工法、鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨造(S造)などです。比較的多く用いられているのは、木造軸組工法と2×4工法です。

■木造軸組工法(在来工法)

 

建物の主要構造部を土台・柱・梁・桁等で構成する木造の工法のことで、日本では古くから用いられた伝統的な工法であり「在来工法」とも呼ばれています。木造軸組工法は柱と梁が主要な構造部材で、接合部には金物を用いる等の現代に合った改良がなされた工法です。鉄筋コンクリートの基礎の上に木材の土台を配し、土台の上に柱を立てて、梁等の横架材を組み合わせて軸組とします。軸組ができたら壁や床、屋根等を付け加えて全体を構成していきます。

【メリット】

・間取りの自由度が高い

・外壁・屋根の形状など構造の自由度が高い

・開口部が広く取れる

・増改築がしやすい

【デメリット】

・工期が比較的に長くなる

・職人の技術差による影響が出やすい

防火・耐水・耐震性に弱い

■2×4(ツーバイフォー)工法

北米の住宅建築に用いられている工法で、輸入住宅ではよく使われている。日本でも今は一般的に建てられている。日本での正式名称は「枠組壁工法」。2×4工法は、フレーム状に組まれた木材の骨組みに合板を打ち付けたものをパネル化し、それらを壁・床・天井に使い六面体に組み合わせ「面」で支える工法です。地震や強風などの外力を「面」で受け止め箱状の六面体で支えるため、頑丈で耐震・耐火・気密・断熱等の性能も高い。使用する木材の断面寸法が2インチ×4インチの規格になっている。構造材やクギなどのサイズや施工の手順まで、きめ細かく規定されているため、施工会社による品質の差が小さい。

【メリット】

・比較的に短期で施工が可能

・耐震性や気密性・断熱性、耐火性や耐久性に優れている

・きめ細かいマニュアルによる均一的な品質・性能

【デメリット】

・柱や耐力壁で間取りに制約がある

・窓を大きくしにくい

・リフォームで間取り変更する場合は、壁の撤去が難しい

■鉄筋コンクリート造( RC造 )

鉄筋コンクリート造とは、「 RC造 」とも言われ、コンクリートの中に鉄筋を入れることで圧縮にも引っ張りにも強い部材としたものがRC造です。一戸建て住宅から高層ビルまで建てることができる。RC住宅では、基礎・柱・梁・壁・屋根などは、現場で型枠を組み立て、配筋しコンクリートを打つことによって一体につくられる「壁式工法」が多い。

【メリット】

・耐火性・耐久性・耐震性に優れている

・型枠の形状により、自由にデザインできる

【デメリット】

・建築コストが高い

・工期が7~9カ月程度かかり他の工法に比べて長い

・土地の地盤が弱い場合は、地盤改良工事が必要

■鉄骨造( S造 )

鉄骨造とは、梁や柱などの骨組みに鉄骨を用いた建物のことで「 S造 」とも言われている。マンションやアパート、ビルといった比較的大きな建物に用いられることが多いのですが、一戸建てでも、鉄骨造( S造 )のものが数多くある。鋼材の厚みによって軽量鉄骨造・重量鉄骨造に分類され、一戸建て住宅では軽量鉄骨造が多く採用されている。

【メリット】

・木造よりも耐用年数が長い

・強度や耐震性が高い

・開放的な間取りが実現できる

【デメリット】

・建築コストは木造より高い

・内部結露が発生しやすく、防錆処理が必須

■おわりに

一戸建て住宅の主な工法は、上記で述べた工法で建てられています。それぞれ特徴があり、間取りの自由度や工期の違い、将来のリフォームの難易度など、工法の特徴を知ってから建築会社を選びましょう。建築会社はそれぞれ得意な住宅工法、構造をもっています。家を建てる前に工法を知っておくことで、あなたの理想のプランも実現しやすくなるのです。

最近の記事

ご来店予約フォーム
アリオ札幌店
受付時間 10:00~21:00
イオン札幌元町店
受付時間 10:00~21:00
大通相談ルーム
受付時間 10:00~21:00