「家づくりに必要な費用の内訳について」
注文住宅を建てるにあたって、家本体の価格とは別に様々な費用がかかってきます。
家づくり全体にかかるお金を『総費用』といいますが、その費用を大きく分けると、
「本体工事費」、「付帯工事費」、「諸費用」の3つの費用に分けられます。
(土地購入時には、別途、土地購入費が必要です。)
本体工事費
建物本体にかかる費用のことで、家を形成する基礎工事、木工事、屋根・板金工事、
内外装工事があります。その他に外装塗装や、システムキッチン、ユニットバス、
トイレなどの仕上げ工事、電気やガス、空調設備工事なども本体工事費になります。
あくまで建物本体にかかる工事費用ですので、庭や駐車場にかかる費用は含まれておりません。
全体の割合は7割ほどになります。
付帯工事費
建物本体以外にかかる費用のことで、フェンスや造園、駐車場などの外構工事費をはじめ、
屋外給排水工事やガスの配管工事、リビング・寝室などの照明器具、カーテンなどの工事
費用がこれにあたります。人が生活できるようにするための工事が付帯工事です。
全体のおおよそ2割程度が目安になります。
諸費用
融資(住宅ローン)手数料や登記費用、税金、火災保険などの保険料、引っ越し費用など
建物にかかる費用以外のことです。諸費用とはいえ以外にかかりますので、総費用の予算
としてきちんと把握しておくことが大切です。
全体の1割ほどかかります。
まとめ
家づくりに必要な費用についてご紹介いたしましたが、知らなかったことも多かったのでは
ないでしょうか?こんなにも沢山の費用がかかってきます。
必要な費用の内訳を適正に把握しておくことは、間違った予算建てをしなくて済むことになります。
総費用の内訳を知ったうえで、家づくりを始めてみてはいかがでしょうか。