物件情報を見るとお家の写真以外に間取り図も一緒に掲載されています。
間取り図には部屋の使い方を表す言葉の略語が使われていることがありますが、
では間取り図に書かれているLDKやWCには一体どういう意味があるのでしょう?
今回のコラムでは「間取り図の略語」について皆さんにご紹介していきます!
———————————————————————————————————————
間取り図の略語
①LDK
LDKはリビング・ダイニング・キッチンの略語で、3つ(リビング・ダイニング・キッチン)が1つになった空間のことを指しています。
ちなみにDKはダイニングとキッチンが1つになった空間、Kはお部屋とキッチンが分けられた間取りのことを指しており、これらの表記はキッチンの広さによって変わってきます。
②R
Rには居室と冷蔵庫置き場の2つの意味があります。
間取りの種類の1つにある1R(ワンルーム)。このRはお部屋のことを指しており、
先ほどご紹介したKとは逆にお部屋とキッチンが分かれていない1つの空間のことを言います。
そして間取り図のキッチンの辺りに「R」と記載のある場合は冷蔵庫置き場のことを指しており、
冷蔵庫置き場のRは「Refrigerator(冷蔵庫)」の略語です。
③W
「Washing Machine」の略語で洗濯機置き場を指しており、洗濯パンという洗濯機を置ける台が設置されています。
④WC
「Water Closet(ウォータークローゼット)」の略語でトイレを指しています。
ちなみにウォークインクローゼットとは表記が異なります。(後ほどご紹介します!)
⑤CL
「Closet(クローゼット)」の略語です。
⑥WIC
「walk-in closet(ウォークインクローゼット)」の略語です。
歩いて入れる広さのあるクローゼットのことを指しています。
⑦UB
「Unit Bath(ユニットバス)」の略語です。
浴槽・床・壁・天井が一体となっている浴室のことを指しています。
⑧UT
「Utility(ユーティリティ)」の略語で、ユーティリティスペースとも呼ばれています。
本来は家事作業をする場所という意味ですが、浴室と隣接した洗面台や洗濯機がある場所を指すことが多いです。
⑨S
「Service Room(サービスルーム)」の略語です。
建築基準法の居室の条件を満たしていないお部屋のことを指しており、
(数字)SLDK、(数字)LDK+Sと間取りに表記されます。
⑩SB
「Shoes Box(シューズボックス)」の略語で、靴箱のことを指しています。
⑪SIC
「shoes-in closet(シューズインクローゼット)」の略語です。靴を履きながら物を出したりできる収納を指しています。
シューズクロークというのもあり意味はほぼ同じですが、シューズクロークはSIやSCという略語で間取り図に表記されています。
⑫BR
「Bedroom(寝室)」の略語です。子供の寝室をBR、主寝室を「MBR」と表記されることがあります。
⑬PS
「Pipe Space(パイプスペース)」の略語です。給排水管、ガスなどの配管のあるスペースで、収納などで使用することはできません。
⑭MB
「Meter Box(メーターボックス)」の略語で、電気、水道などのメーターが収納されている場所のことを指しています。
⑮DEN
DENは英語で洞窟、巣といういう意味があり、略語ではありません。
書斎や趣味のお部屋として使われたりしているなど、様々な用途で使われている居室よりも小さいお部屋のことを指しています。
⑯VOID
VOIDは英語で空所という意味があり、DENと同じく略語ではありません。吹き抜けのことを指しています。
———————————————————————————————————————
まとめ
今回のコラムでは間取り図の略語についてご紹介いたしました。
1つ注意点としてお伝えさせていただきたいことがあります。
それは、今回ご紹介させていただいた間取り図の略語以外にも間取り図には表記方法があります。
間取りの表記方法は不動産、ハウスメーカー、工務店などによって変わってきますのでご注意下さい。
また、今回のコラムではご紹介できていない略語もありますので、気になる方は是非調べてみてください!
———————————————————————————————————————
ここまで見ていただきありがとうございます。
おうちの相談窓口では間取り図についてのご相談も承っております。
間取り図のことでお悩みのことがございましたらお気軽にご相談下さい。